こんにちは、もっちーです。
今回は、YouTubeの動画についたコメントで、
いいコメントだな、と思ったものがあるので
取り上げたいと思います。
自分の親が毒親だと思う人が大半だと聞きますよね。
その中にあってキーワードは「感謝」だと思います。親への感謝も含みます。
毒親認定される親の多くも、子に愛や優しさを与えていると思いますが子供から見ると「与えられていない」のではなく「足りない」と「感じる」という事だと思います。
私自身は親になったことがなく、アダルトチルドレン + HSS型HSPと自覚していますし、とても特殊な家庭で育ったので、共感者がほぼ誰もいませんでした。が、親からは苦痛だけでなく愛も本当に沢山与えられてきたなあと思います。
多くの人は足りなかった部分にばかり注目して、感謝できる点にはあまり気づかず見ようともしないため、「愛されてこなかった」とばかり思い続け、心の隙間が埋まりにくい。自分が見過ごしてきた「感謝すべきこと」に少しずつ気づいて行くことも自分の立ち直りをサポートしてくれる気がします。
というものでした。
コメントありがとうございました。
このコメントを受けて、
ぼくは2つ大事だなと思ったことがあるので、
今回、話していきたいと思います。
コップに半分の水が入っている
子供が親に愛をもらっていないのではなく、
愛が足りないと感じている。
この話は、
有名な「コップに半分の水が入っている」理論だな、
と思います。
コップに半分の水が入っているのを見て、
半分も水が入っていると思うのか
半分しか水が入っていないと思うのか。
コップに半分の水が入っているという
現状は同じですが、
捉え方によって意味も変わってきます。
親からの愛も同じで、
嫌な記憶もあるけど、
同時に愛された記憶もある。
人間はついついネガティブなことに
注目してしまう性質があり、
親についても同じなのかもな、と思っています。
なので、愛された記憶にもキチンと目を向けて、
それについては愛を受け取っていければ
いいのではないかとも、思います。
以前聞いた話で、
とある災害があった時に
被災者にインタビューをしたところ、
「家はなくなってしまったけど、
命は助かったからそれでいい。
ここからまたやり直せばいいんです。」
のようなことを話された、
ということがあったそうですが、
このくらい柔軟な心をもつことが、
人生を生きやすくするコツなんじゃないかな、
と思います。
愛と憎しみの割合
そして2つ目の大事なことですが、
さっきの話は
個々人の家庭環境によって
意味が変わってくるということです。
人(子供)によっては
愛7割、憎しみ3割を受け取ったかもしれないし、
愛3割、憎しみ7割を受け取ったかもしれない。
つまり、親にどんなことをされて育ってきたのか?
によって、親がどのくらい毒親であったのか、
子供の解釈が悪かっただけなのかが変わります。
毒親という言葉がひとり歩きして、
軽々しく使われてしまっているのが
原因だと思うのですが、
ぼくの想像も入っていますが、
一般的な「毒親」という言葉が指す親というのは、
子供のわがままを受け入れてもらえなかった親、
という意味なのかなと思うんですね。
なので、愛7割、憎しみ3割です。
で、ぼくが思う「毒親」というのは、
犯罪者か、犯罪者すれすれの人
というイメージです。
極端な例で言うと、
子供を車内や家に置き去りして
そのまま死亡させたり、
子供に強烈な心の傷が残る
虐待をしたり、
ですね。
そこまでいかなくても、
子供の人権を無視した行いをしたり、
無視やからかいなどの人道に反した行為をしたり。
こういう人がぼくの思う毒親ですね。
愛3割、憎しみ7割のケースです。
なぜこういうことが起こるのかというと、
そもそも「毒親」という言葉は
学術的には使われていません。
みんながなんとなく
「毒親」という言葉を使っているので、
人によって意味も変わってしまっています。
だから、毒親育ち同士ですら
話が伝わらない。
なので、実は
すごく毒親という言葉は扱いが難しい。
まとめ
とはいえ、前半で話した
「コップに半分の水が入っている」話は、
心の柔軟性を高めるのにすごく有用なので
ぜひ心に留めておいて欲しいなと思います。
後半部分で話したことは、
またいずれ、掘り下げて
話題にしたいと思います。
では、また次回の記事でお会いしましょう。